「2024年7月 空の日・オープンキャンパス」を開催します!

 令和6年7月21日(日)に「2024年7月 空の日・オープンキャンパス」を開催いたします。
 本イベントは予約なしで参加いただけますが、「実習体験」「受験相談」は事前申込が必要となりますので、以下をご確認いただいた上で申込みをお願いいたします。
 ※イベントの詳細はページ下部をご覧ください。

☆申込受付期間
 令和6年6月12日(水)8:30 から 7月19日(金)15:00まで
※先着順としておりますので、各イベント(時間枠)の申込者数が規定数に達した時点で受付終了となります。ただし、キャンセルが出た場合は再度受付を開始いたします。

☆事前申込が必要なイベント、申込対象者、申込URL
 【実習体験】
  ◎飛行場管制業務、ターミナル・レーダー管制業務、航空路管制業務
   (中学生~大学院生または、航空管制官採用試験の受験を検討されている方)
   https://e-ve.event-form.jp/event/80484/ASC_OCからお申し込みください。
  ◎運航援助情報業務
   (小学生~高校生または航空情報科の受験を検討されている方)
   https://e-ve.event-form.jp/event/80520/ASC_OCからお申し込みください。
  ◎国際対空通信業務
   (中学生、高校生または航空情報科の受験を検討されている方)
   https://e-ve.event-form.jp/event/80524/ASC_OCからお申し込みください。
 【受験相談】
  ◎航空管制科(航空管制官採用試験:大学卒業程度)
   https://e-ve.event-form.jp/event/80532/ASC_OCからお申し込みください。
  ◎航空情報科(航空保安大学校学生採用試験:高校卒業程度)
   https://e-ve.event-form.jp/event/80538/ASC_OCからお申し込みください。
  ◎航空電子科(航空保安大学校学生採用試験:高校卒業程度)
   https://e-ve.event-form.jp/event/80541/ASC_OCからお申し込みください。

★航空保安大学校Youtubeチャンネルでのリアルタイム配信も実施!
 航空保安大学校各科の研修内容や学生寮生活について、現役の研修生・学生が紹介する「公開講座」は、今回もライブ配信を行います!お楽しみに!
 →航空保安大学校 YouTubeチャンネルはこちら


航空保安⼤学校 「2024年7⽉ 空の⽇・オープンキャンパス」

 国⼟交通省航空保安⼤学校は、航空機を安全に誘導する航空管制官、⾶⾏計画の審査などを⾏う航空管制運航情報官、航空管制⽤レーダーなどのエンジニアである航空管制技術官を養成している我が国唯⼀の教育訓練機関です。

 来たる7⽉21⽇(⽇)に「2024年7⽉ 空の⽇・オープンキャンパス」を開催し、当校の教育訓練施設を⼀般公開しますので、ぜひお越しください。


 【空の⽇・オープンキャンパス開催概要】
  ⽇時:令和6年7⽉21⽇(⽇) 9:30〜16:00(※⼊場は15:30まで)
  場所:航空保安⼤学校 (⼤阪府泉佐野市りんくう往来南3−11)

イベント

内 容

実習体験
【要予約】

⾶⾏場管制業務

空港にある「管制塔」から滑⾛路を離着陸したり空港内を⾛⾏したりする航空機を管制する『⾶⾏場管制業務』を体験できます。

ターミナル・レーダー管制業務

空港の周辺を⾶⾏する航空機を管制する『ターミナル・レーダー管制業務』を体験できます。

航空路管制業務

⽇本全国の空に引かれている「航空路」を⾶⾏する航空機を管制する『航空路管制業務』を体験できます。

運航援助情報業務

⾶⾏計画(フライトプラン)を⼊⼒する『運航援助情報業務』を体験できます。

国際対空通信業務

太平洋上の航空機と交信して運航に必要な情報を伝える『国際対空通信業務』を体験できます。

受験相談
【要予約】

航空管制科
航空情報科
航空電⼦科

航空管制官、航空管制運航情報官や航空管制技術官になる⽅法(採⽤試験や当校での⽣活)や当校修了後の勤務先となる全国航空官署での業務など、様々な疑問・質問に当校の航空管制科、航空情報科及び航空電⼦科の教官と現役学⽣がお応えします。

公開講座

航空管制科
航空情報科
航空電⼦科

航空管制科、航空情報科、航空電⼦科の研修内容や学⽣寮⽣活について、現役の研修⽣が紹介します。

★航空保安⼤学校Youtubeチャンネルでのリアルタイム配信も実施!

https://youtube.com/channel/UCIwrk3ahW3SoEF8NVi7B6Ow

現役教官
による
業務紹介

航空管制科
航空情報科
航空電⼦科

航空管制官、航空管制運航情報官や航空管制技術官の業務内容を現役の教官が紹介します。

実習室公開

航空灯⽕・電気技術実習室

⾶⾏場の模型や実物の航空灯⽕を使って、航空機の離着陸時に利⽤する「航空灯⽕」について解説します。

着陸システム実習室
航法システム実習室
通信システム実習室
監視システム実習室
電⼦基礎実験室

航空電⼦科の学⽣が実習を受けている教室を⾒学し、教官や学⽣から説明を受けることができます。

⾶⾏場管制実習室
レーダー管制実習室
航空路管制実習室

航空管制科の研修⽣が実習を受けている教室を⾒学し、教官や研修⽣から説明を受けることができます。
また、研修⽣と教官によるデモンストレーションも各室で数回ずつ実施します。

その他

くにまるくんとツーショット!

「空の⽇」シンボルキャラクター『くにまる』くんと⼀緒に写真撮影ができます。

学⽣寮⾒学

学⽣寮の居室やミーティングスペースを⾒学できます。
14階からの眺望は良く、天候が良ければ関⻄空港や淡路島が⼀望できます。

着陸操縦
シミュレーション

シミュレータソフトを使って、航空機が電波に導かれて着陸をする体験ができます。

レゴロボ
プログラミング体験

事前に作成してある"ロボットを⾃在に動かすためのプログラム"の⼀部を書き換えて、思ったとおりに動くか体験できます。

マーシャリング体験

航空機を地上誘導するマーシャリングを体験できます。

ゲーム体験

テレビゲームで航空管制を体験することができます。英語を楽しく学べるソフトも⽤意しています。

◎「公開講座」「現役教官による業務紹介」「実習デモンストレーション」は、先着順にてご案内させていただきます。

○当⽇の状況により、内容を変更またはイベントを中⽌とする場合があります。

○飲⾷物の持ち込みは可能ですが、各イベント会場では飲⾷禁⽌です。また、⾷事スペースとして⾷堂を利⽤いただけますが、⾷事を購⼊いただける場所はございません。

○当校内に喫煙場所はございません。

○当校では来校者⽤の駐⾞場を⽤意しておりません。来校の際はJR⻄⽇本または南海電鉄「りんくうタウン駅」をご利⽤ください。

◆問合せ先 : 国⼟交通省 航空保安⼤学校 空の⽇・オープンキャンパス実⾏委員会

   電 話 : 072−458−3916

問合せフォーム